ゴミのリサイクル・SDGsについて

ゴミのリサイクル・SDGsについて

ゴミのリサイクル・SDGs・3R活動・循環型社会に向けた取り組みについて

ごみ.Tokyo /  ゴミのリサイクル・SDGsについて  /  廃プラスチックリサイクルの現状と課題:リサイクル方法をわかりやすく解説

廃プラスチックリサイクルの現状と課題:リサイクル方法をわかりやすく解説

2023/12/29

プラスチックは、あらゆる製品に使用されており、私たちの生活において非常に身近な存在といえるでしょう。

しかし、プラスチックは、燃やすと有害物質が発生し、環境に負荷を与えるという側面もあります。

本記事では、リサイクル後のプラスチックがどのように活用されるのか、プラスチックリサイクルの3つの方法、プラスチックリサイクルの現状と課題、そして企業がプラスチックリサイクルを行うメリットについて解説します。

リサイクル後のプラスチックは何になる?

プラスチック リサイクルできない

プラスチックは、リサイクルして新たなプラスチック製品や化学製品の原料などに再利用することが可能です。 リサイクルされた原料を使用して作られる製品の例としては、衣料品、ペットボトル、洗剤容器、遊具が挙げられます。

また、コークス、アンモニア、メタノール、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの化学製品の原料にも生まれ変わります。 

プラスチック製品全てがリサイクル可能というわけではありません。一部の製品は複数の素材が組み合わさっているため、分解や処理が難しい場合もあります。

一般的に、リサイクル可能な製品にはリサイクルマークがついています。消費者は、リサイクルマークや取扱いの指示に従って、適切に分別を行う必要があります。

廃プラスチックのリサイクル方法

プラスチックのリサイクル方法は、「マテリアルリサイクル」「ケミカルリサイクル」「サーマルリサイクル」の3種類があります。それぞれわかりやすく解説します。

マテリアルリサイクル

マテリアルリサイクルとは、廃プラスチックをプラスチックのまま原料として新しい製品に再利用する技術です。回収された廃プラスチックを異物除去、粉砕、洗浄するなどしてフレークやペレットにします。

フレークやペレットは、ペットボトル、食品トレイ、作業着、洗剤容器などの製品に生まれ変わります。

【5分でわかる】マテリアルリサイクルとは?

ケミカルリサイクル

ケミカルリサイクルは、廃プラスチックを化学的に処理、分解したものを原料に​​変えて再利用する技術です。

ケミカルリサイクルには主に5つの種類があります。 

  • 油化
  • ガス化
  • 原料・モノマー化
  • コークス炉化学原料
  • 高炉原料化

【5分でわかる】ケミカルリサイクルとは?

サーマルリサイクル

サーマルリサイクルとは、廃プラスチックをごみ焼却熱やごみ焼却発電、固形燃料に変換する技術です。

プラスチックは高い発熱量を持つため、今後も貴重なエネルギー源として有効利用が期待されています。

日本のプラスチックリサイクル率と現状

日本のプラスチックリサイクル率


プラスチックリサイクル 現状


円グラフに示されているように、2021年の日本のプラスチックリサイクル率は、未使用分を除いて80%を超えています。リサイクル方法別では、マテリアルリサイクルが21%、ケミカルリサイクルが4%、サーマルリサイクルが62%です。リサイクル率は年々上昇しています。 

出典:(一社)プラスチック循環利用協会

世界のプラスチックリサイクル率


プラスチック リサイクル 問題点


出典:PlasticsEurope『Plastics – the Facts 2022』P49

2020年のヨーロッパ各国のリサイクル率を見てみましょう。グラフの緑色は、マテリアルリサイクルとケミカルリサイクルを表しています。オランダが約45%で最も高く、次いでノルウェーが約45%となっています。

実は、日本とヨーロッパではリサイクル率の計算方法が異なります。 「日本のプラスチックリサイクル率は80%以上」という数字だけを見ると、日本は世界で最もリサイクル率が高い国のひとつだと思われるかもしれません。 

しかし、ヨーロッパの基準では、サーマルリサイクルをリサイクルに含みません。サーマルリサイクルを除いた日本のリサイクル率は25%とかなり低いのです。その理由として、日本の廃棄物焼却率がヨーロッパに比べて高いことが挙げられます。


プラスチックリサイクルの問題点と今後の課題

サーマルリサイクルへの依存

日本では、サーマルリサイクルが大半占めており、マテリアルリサイクルとケミカルリサイクルの割合は低いです。日本は廃棄物の焼却率が高く、国内の廃プラスチックのほとんどはサーマルリサイクルによって処理されています。諸外国と足並みを揃えるには、マテリアルリサイクルとケミカルリサイクルの比率を高める必要があります。

海洋プラスチック

近年、プラスチックごみ流出による生態系への影響や水質汚染が大きな問題となっています。 プラスチックは自然分解することがないため、何百年も自然界に残るといわれています。海洋ごみ問題は、SDGsのターゲット14「海の豊かさを守ろう」にも関連しており、早急な対策が必要とされています。

企業がプラスチックリサイクルを行うメリット


プラスチックリサイクル工場

企業は、プラスチックのリサイクルに取り組むことでさまざまなメリットを得ることができます。

プラスチックリサイクルに取り組むことで、環境問題への意識や体制づくりが評価され、企業イメージが向上します。環境問題への取り組みは、CSR(企業の社会的責任)の観点からも近年注目されています。

まとめ

プラスチックは、私たち消費者一人ひとりが適切に分別を行うことで、再利用することができます。また、個人や企業が積極的にリサイクルに取り組むことで、より一層環境保護を進められるでしょう。

プラスチックリサイクルに対する理解を深めるとともに、小さなところからごみ対策を行っていきましょう。

サイト内検索

カテゴリー
東京都23区の産業廃棄物・事業ゴミの出し方 ごみ.tokyoからのお知らせ 事業系ゴミや産業廃棄物の法令・条例解説 事業系ゴミ回収業者の選び方・選定基準 事業系ゴミ回収業者の契約について 事業系ゴミ・産業廃棄物に関する品目・用語集 ゴミのリサイクル・SDGsについて 産業廃棄物の処分方法 事業系ゴミの処分方法 飲食店・食品加工施設の事業系ゴミの捨て方 物販店・アパレル・美容室の事業系ゴミの捨て方 オフィス・事務所の事業系ゴミの捨て方 工場・倉庫・研究施設の事業系ゴミの捨て方 病院・クリニック・老人ホーム・福祉施設の事業系ゴミの捨て方 ホテル・旅館・社員寮・宿泊施設の事業系ゴミの捨て方 学校・大学・教育系法人・政府系機関の事業系ゴミの捨て方 千代田区の事業系ゴミの捨て方 中央区の事業系ゴミの捨て方 港区の事業系ゴミの捨て方 新宿区の事業系ゴミの捨て方 文京区の事業系ゴミの捨て方 台東区の事業系ゴミの捨て方 墨田区の事業系ゴミの捨て方 江東区の事業系ゴミの捨て方 品川区の事業系ゴミの捨て方 目黒区の事業系ゴミの捨て方 大田区の事業系ゴミの捨て方 渋谷区の事業系ゴミの捨て方 世田谷区の事業系ゴミの捨て方 中野区の事業系ゴミの捨て方 杉並区の事業系ゴミの捨て方 豊島区の事業系ゴミの捨て方 北区の事業系ゴミの捨て方 荒川区の事業系ゴミの捨て方 板橋区の事業系ゴミの捨て方 練馬区の事業系ゴミの捨て方 足立区の事業系ゴミの捨て方 葛飾区の事業系ゴミの捨て方 江戸川区の事業系ゴミの捨て方
東京23区事業ゴミの捨て方